■
25/01/19 中京 1勝クラス |
1月19日(日)中京・ダート1200m戦に55kg横山武史騎手で出走し、馬体重は前走から+4kgの446kgでした。
レースでは、スタートを決めると、スッと先行。しかし、他馬も速く、5番手からの追走になりました。道中は前3頭が飛ばしていく展開。4コーナーから直線入り口で4番手に進出し、前を追いかけます。先行勢の脚色が鈍り、追い上げていきますが、脚色はややジリっぽく、決め手に勝るライバルに差されてしまいました。最後は粘る逃げ馬を交わして4着でゴール。勝ち馬とのタイム差は0.9秒でした。
「かなり前のペースが速かったですし、差し脚がうまくハマるかと思いましたが…。ちょっとジリっぽかったですね。それでも、着順は同じでも内容は前走より良かったです。返し馬からひと叩きしていた分の上積みを感じました。左回りになって、手前もスムーズに替えてくれていました。モタれるような雰囲気もなかったですね。チョコチョコとした走りですが、今日も一生懸命走ってくれていました。経験を積んでいって、もうひとつパンとすれば、右回りでもいけるようになると思いますが、現状では左回りのダート短距離が一番合っているでしょう」(横山武史騎手)
「前3頭がかなり飛ばしていましたし、直線を向いた時の雰囲気も良かったので、差し切ってくれるかと期待しましたが、直線はちょっとジリジリでした。それでも、前にいた馬は交わして、最後までよく頑張ってくれました。ジョッキーも話していたように内容は良かったと思います。やはり左回りの方が走りがスムーズですね。そのあたりを考慮して、また次を検討していきましょう」(岩崎助手)
|
■
24/12/21 中山 1勝クラス |
12月21日(土)中山・ダート1200m戦に55kg横山武史騎手で出走し、馬体重は前走から-2kgの442kgでした。
レースでは、しっかりとスタートを決めました。前にスッとつけて、4番手でダートコースへ。15秒が経過したときには5番手に後退。その後は促しながら進めていき、前についていって勝負どころへ。最内を通って勝負どころを回るなか、4番手に上がって直線に向きました。ほどなくして3番手に上がったものの、先頭を争う2頭には突き離されてしまいます。本馬も懸命に粘りましたが、残り50mほどでは内から1頭に交わされ、勝ち馬から1.4秒差の4着で入線しています。
「調教に乗せていただいた際は、チョコチョコとした走りながらも、終いまで真面目に一生懸命走ってくれるなという印象を受けました。実際にレースでも、スタートからスムーズにポジションを取れましたし、最後までしっかりと走りきってくれましたね。ただ、今回はペースが流れたため、追走で忙しくなってしまいました。また、直線でも手前を替えてくれなかったりと、まだまだ成長の余地は感じます。あくまで個人的にですが、距離は1400mでもこなせるのではないかと思いました」(横山武史騎手)
「思うような結果とならず、申し訳ありませんでした。3・4コーナーでは正しい手前で走れていたものの、直線で手前を変えず、最後は伸びを欠いたと考えられます。この点については改善を図っていきますが、現状では左回りの方がスムーズに運べますね。まずはレース後の状態を見つつ、問題がなければ年明けの中京開催での出走も選択肢に含めて進めていきます」(池江調教師)
|
■
24/10/14 新潟 未勝利 |
10月14日(祝・月)新潟・ダート1200m戦に55kg団野騎手で出走し、馬体重は前走から増減なしの444kgでした。
レースでは、五分のスタートを決めると、行き脚もつきますが、無理することなく、好位で進めました。インの6番手のポジションに落ち着くと、そのまま3コーナーへ。気合をつけながらカーブしていき、徐々に外めに持ち出す形で4コーナーカーブから直線を向きました。その後は馬場の外めからジワジワと脚を伸ばします。残り200mを切ったところで3番手まで浮上しますが、先頭との差はまだ5馬身近くありました。ただ、そこからも脚色は衰えるどころか、むしろ末脚の良さは目立ちました。前を進むライバル2頭をゴール前できっちりと捉え切り、見事に1着でゴール。3戦目で嬉しい初勝利を飾っています。走破タイムは1:12.5で2着馬とはクビ差でした。
「幼さをまだ残しますが、真面目に走ってくれました。キックバックを受けても問題なかったですし、手応えも良くて、あとはどこで抜け出すかだけでしたね。今日の感触からすれば、1400mでも大丈夫だと個人的には思います。この1戦がいろいろな意味で勉強になったはずです」(団野騎手)
「ありがとうございました。一回使ったことで、状態は上向いていると感じていました。前走はハイペースに巻き込まれてしまった印象ですが、そこでの経験も生きたのでしょう。スタートは良かったですし、パドックなどはテンションが少し高かったものの、ハミの取り方は問題なかったとのことです。スピードに任せて勝っても先につながりませんし、今日のような勝ち方ができたことは、とても価値がありますね。これからの走りや成長も楽しみです。2回使って、勝利も挙げてくれましたから、このあとはNFしがらきへ放牧に出し、リフレッシュを図りたいと思います」(池江調教師)
|
 |
■
24/09/21 中京 未勝利 |
9月21日(土)中京・ダート1400m戦に55kg川田騎手で出走し、馬体重は前走から+14kgの444kgでした。
レースでは、スタートを決めると、行き脚もついて、スッと先行。ダートに入ってからの走りもスムーズで、2番手に収まって進めます。3コーナーから外の集団が迫ってきて、すぐ隣に1番人気馬を背負っての追走となりました。直線、なんとか先団で踏ん張っていたものの、徐々にライバルたちに交わされ、坂を上がったあたりで脚色は一杯。ズルズルと後退して、最後は勝ち馬から2.6秒差の13着に敗れています。
「プラス体重でも馬体は太くなかったですし、身が入っての成長分です。2戦目の良化という部分も感じられ、ほどよく気合が乗って、進みは良かったです。スタートも決めて、スッと流れに乗れました。しかし、ペースが落ち着いたかというところで、外から来られたので、動かざるを得ませんでした。勝負どころが厳しくなったことはありますが、もっと粘りたかったところです。良くなってきていますが、もうひとつ力をつける必要があるでしょう。現状で1200mに戻しても急かしてしまうだけで、あまりいいとは思えません。1400mでリズム良く走ることに慣れさせていった方がいいでしょう」(川田騎手)
「好位2番手から進め、いい形かと期待したのですが、思いのほかパタッと止まってしまいました。もうひと踏ん張りはしたかったところです。申し訳ございませんでした。ダートの走りは問題ありませんでした。距離に関しては『1200mで急かすより、1400mで競馬に慣れさせた方がいい』とジョッキーから進言がありました。馬体は成長分ですね。太くはなかったですし、ようやく幅が出てきたところで、もっとたくましくなってもいいくらいでしょう。またレース後の状態を見きわめて、次のプランを相談させてもらいます」(岩崎助手)
|
■
24/06/30 小倉 新馬 |
6月30日(日)小倉・新馬戦(芝1200m)に55kg川田騎手で出走・デビューし、馬体重は430kgでした。
レースでは、やや遅めのスタート。促していくものの、二の脚もひと息で、シンガリから進めることになりました。残り800m手前から位置を徐々に上げて、3コーナーにさしかかるときには3番手まで進出。すぐに4番手に下がりますが、我慢しながら勝負どころを回り、4コーナーで鞍上がアクションを開始しました。外めから末脚の発揮を試み、3番手に上がりますが、前の2頭をなかなか捉えられません。そのうちに、大外から差してきたライバルに交わされてしまい、結局は前も捕まえられないままでした。勝ち馬からは0.2秒差の4着でデビュー戦を終えています。
「形にはなりましたが、返し馬からチョコチョコした歩様で、なかなか前に出ていきませんでした。競馬にいくと、ジワっと勢いがつきましたが、前に突っかかるような走りで、スピードに乗り切れていません。直線はなんとかしぶとく頑張ってくれましたが、できれば、2着・3着馬は交わしたかったですね。3頭ともに脚色が鈍ったところで、最後は外から斤量の軽い相手に差されてしまいました。また、悪気はないのでしょうが、ちょっと幼さがあって、現状ではメンタル面でも競馬に向いていない感じがしましたね。もう少し経験を積んで、心身ともに成長してからになると思います」(川田騎手)
|